管理職研修
管理者の意識を変え「管理者としての適切な行動」ができる管理職研修が充実。指示の仕方、報告のさせ方等から、会議の成果を最大化するファシリテーション研修からコンプライアンス研修まで多くの研修をご用意。ぜひ課題に応じた研修をお探し下さい。貴社のご要望に応じて研修項目並びに研修カリキュラムを構築いたします。

管理職研修の考え方
管理職は「管理職の仕事」をしていますか?
世の中ではプレイングマネージャーが増えています。例えば、部下同様に自分の仕事で手一杯の管理職、新たな仕事が舞い込んできても自分でやったほうが早いので自身で処理してしまう管理者も多いことでしょう。そして部下が育っていないので、また自分の業務が増え、また部下が育たない。このような「負のスパイラル」では、なかなか良い人材が育ってきません。会社として、良い人材が育つ環境を作っていくには、まずは「管理職」を育てなければなりません。管理者の意識が変わり、「管理者としての適切な行動」が出来てくれば、良い人材が育ち始めます。組織を育てるために、管理者を育てることが必要です。
管理職研修の主な項目
- 管理職の立場と役割を自覚する。
- リーダーシップを磨く。
- 目標達成に向けてマネジメントを行う。
- 管理者としてのコミュニケーション力を身につける。
- 経営知識と戦略思考を身につける。
- 人事考課の意義と基本スキルを身につける。
- 管理職としての自己コンセプトを定める。
- 部下育成のスキルを磨く。
- 問題解決の方を知り、キレを磨く。
- OJTのポイントと目標管理を理解する。
- 働きやすく、働きがいのある職場つくり。
- 管理職としての主体性を磨く。
※上記項目は一例です。貴社のご要望に応じて研修項目並びに研修カリキュラムを構築いたします。
プログラム
- テーマ別〈Can〉
- 階層別〈Must〉
- 経営者教育
- 管理職研修
- 中堅・若手社員研修
- ビジネス・マネジメント
- イノベーション創出
- ビジネスモデル・キャンバス
- オンライン・バーチャル・研修
- 経営戦略
- 組織・人事
- マーケティング
- 財務会計
- 管理会計
未来を切り拓け! 次世代リーダー育成塾
環境変化の激しい時代において、リーダーは設備投資・新事業開発などの意思決定やチームメンバーをまとめ、育成するコミュニケーション能力など、幅広い分野の知識・スキル、実践・遂行能力が求められます。
(社)日本能率協会が2021年に実施した企業調査によると、日本企業の組織・人事領域の課題として「次世代経営層の発掘・育成」が多く挙がっています。また、中小企業庁が2016年12月に策定した「事業承継ガイドライン」によると、「後継者の育成期間も含めれば、事業継承の準備には5年~10年程度を要する」とあり、計画的な次世代リーダーの育成が望まれています。
対象 | 経営幹部(候補)・部門部署の責任者や経営的視点を身につけたい方 ※ミドルマネジメント層の方 歓迎 | 狙い | 次世代リーダーに必要な実践的なマネジメントスキルを体系的に習得し、受講者同士のヒューマン・ネットワークを構築します |
---|
医療・介護事業者向け階層別研修
医療・介護の現場において、組織力の向上/職員一人一人の働き甲斐・やりがいの向上/統一したケアの徹底は、職員の定着・利用者満足につながる重要な観点でありますが、介護職員の離職平均は全産業と比較し高く、主な理由として職場環境・人間関係・方針不一致等が挙げられます。
そこで、各事業所のマネージャー/主任/副主任の方々にそれぞれご参加をいただき、組織構造・それぞれの役割を理解遂行し連携することで、組織力・育成力を高める実践的研修となっています。
対象 | マネージャー、主任、副主任・リーダー | 狙い | 管理職育成、部下育成 |
---|
組織力を高める管理職研修
管理職がプレイヤーとしてでなく、チームの成果創出を実現するには、部下一人ひとりの主体性向上がカギとなります。
部下が主体性を高め、最大のパフォーマンスが発揮できる組織について考え、学び合うことのできる、管理職・リーダー向け研修です。
対象 | 管理職 | 狙い | 部下育成 |
---|
オンライン対応 部下の主体性を育む 部下育成研修
部下は勝手には育ってくれません。部下の育成のためには、しっかりとした育つ環境の整備と管理職をはじめとする上司が適切な指導方法を計画的に行うことが必要です。
本研修では、そのためのポイントとスキルをお伝えいたします。
※当研修は、Web会議等で使われる「Zoom」と学習支援プラットフォーム「UMU」を活用し「双方向」なオンライン型の研修内容となっております。詳細は下記ダイジェスト動画をご覧ください。
対象 | 管理職、部下育成に携わる方 | 狙い | 社員の育成力強化 |
---|
管理職研修
人を育てる・チームを牽引するステージ
対象 | 管理職 | 狙い | 管理者は、人を通して成果を出す |
---|
人事考課者研修
弊社の実施する人事考課者研修において、最も大切にしている考えは、「人事評価制度はあくまでもツールである」ということです。
人事評価制度を運用することが目的ではなく、
人事評価制度を使って「何をするか」「どんな会社にしたいか」を考え、組織内コミュニケーションの活性化と、職員の成長・やりがいにつながり、組織の発展を目的としております。
対象 | 人事考課に関わる方 | 狙い | 人事考課を人材育成につなげる |
---|
KECの異業種交流会 あすなろEXE
「あすなろEXE」は、創業45年のKEC教育グループが主宰する異業種交流・講演会です。大阪を中心とした関西の経営者・経営幹部・次世代経営者・個人事業主等を対象に、グローバル時代の時流に応じた様々なテーマを掲げ、イノベーションの創出と躍進の原動力となることを目的にしています。
対象 | 経営者・管理職・会社経営や人材育成に携わる方 | 狙い | イノベーション創出、次世代経営者の育成、異業種交流 |
---|
管理職研修 ~役割認識と目標設定~
管理者が「人材育成」「職場づくり」を自分の仕事・業務と認識し、適切な行動へと繋げる
対象 | 管理職以上 | 狙い | 管理職の意識改革 |
---|
指示・報告研修
「適切な報告が行われていない」と感じている上司や経営者は少なくないと思います。反対に、上司が部下に対して、適切な指示を行っておらず、部下の行動促進へ繋がっていないケースもあるかと思います。このような問題には、上司と部下の「コミュニケーションGAP」が大きく関係しています。本研修では、上司と部下とのコミュニケーションに焦点を当てた上司と部下の両者参加型。人を動かす指示の出し方・部下育成の考え方を学べる上司対象の研修。適切な報告方法や効率的な仕事の進め方を学べる部下対象の研修等、課題に応じた研修を受講頂けます。
対象 | 新人社員、若手社員、中堅社員、管理職 | 狙い | 社内コミュニケーションの活性化 |
---|
ポジティブ心理学
ポジティブ心理学で社員の幸福度を上げ、会社の繁栄へつなげる
対象 | 全社員対象 | 狙い | 社員の幸福感・主体性向上 |
---|
管理職研修 ~人材育成力向上~
人材育成に対する認識を強化し、そのポイントを実務で活かす
対象 | 管理職以上 | 狙い | 管理職の育成力強化 |
---|
マーケティング
マーケティングの基本的な理論と実践的なスキルを習得します。
対象 | 経営者、管理者、マーケティング管理者・担当者 | 狙い | マーケティングの主要な理論を理解し、それを自社の経営に応用することで、実践的なマーケティングスキルを習得する。 |
---|