仕事をするうえで欠かせない「自ら考え行動する力」「あきらめずに工夫する力」「主体的に周囲と連携し困難に向き合う力」を
禅寺での経験を仕事と捉え実践的経験を通じて仕事の本質を体得するプログラムです。新入社員~若手社員の方にお勧めのプログラムです。
◆テキストは事前にお人数分ご送付いたしますので事前配布をお願いいたします
◆新入社員の方には4/4-5に開催の会場型研修と併せてご参加いただけますとより効果的です。
目的・課題
- 働くうえでベースとなる心と態度を鍛える
- 「悩む・考える・行動する・工夫する」体験学習のサイクルで仕事に活きる本質を学ぶ
プログラム
※この動画は、新型コロナウイルス流行以前のもので、今年度は感染対策を徹底して行います。
社会人としての基盤となる心・技・体を学ぶ◆事前にテキストを送付いたします。予め内容を把握いただいている前提で行動・目的にフォーカスして進めて参ります。 |
ビジネスマナー研修以外の時間も、自己中心的でなく相手のために礼儀礼節を重んじた主体的言動ができているかどうかを行動観察し できていないと判断した場合はその場その時に指導をいたします。(挨拶・返事・態度・姿勢 など) ビジネスマナーは型も大切ですが、心が何より大切だと私達は考えますので、徹底的に向き合い本質の理解を促します。 ※ビジネスマナーはテキスト・動画にて自己学習いただきます。(4/4-5 新入社員合同研修への参加もお勧めです)
仕事の進め方禅寺での修行(館内の掃除演習・食事・坐禅 等)を実際の仕事と捉え、 計画を立てる⇒実行する⇒振り返る⇒改善する のPDCAサイクルを徹底的に回します。 学びを活かす・応用する力を実践的に身に着けることで、周囲と協働し成果を出す力を高めます。 |
---|
研修カリキュラム(1日目)
09:15 入山
09:30 オリエンテーション&学生から社会人への意識改革
11:00 道場心得
12:00 昼食
13:30 社会人道場入門①
● 社会人としての基本的な立居振舞と心構え
● 作務(掃除)演習 仕事の進め方(役割分担・PDCA・チームワーク)
17:00 夕食
18:00 研修レポート
18:30 坐禅
19:30 入浴・就寝準備
21:00 就寝
研修カリキュラム(2日目)
04:30 起床
05:00 朝課
05:30 坐禅
06:30 作務(清掃)
07:00 朝食
08:00 法話
09:00 社会人道場入門②
● 問題の発見と解決
● 報告/連絡/相談・PDCAサイクル・時間の使い方
12:00 昼食
13:00 仕事の実践演習
● チームで仕事を完遂する
● 仕事に必要な「8つの基本意識」
17:00 夕食
18:00 研修レポート
18:30 坐禅
19:30 入浴・就寝準備
21:00 就寝
研修カリキュラム(3日目)
04:30 起床
05:00 朝課
05:30 坐禅
06:30 作務(清掃)
07:00 朝食
08:00 20km行軍(昼食含む)
● チームワーク実践
● 「突破する経験」を積む
※雨天時は道場内にて、自己コンセプトの確立など別プログラムを実施します。
14:00 本研修の総まとめ
16:00 下山
開催概要
日程 |
2022年4月7日(木) ~ 9日(土) 【2泊3日】 |
---|---|
会場 |
一般財団法人 青少年文化研修道場(宇治・黄檗山) |
参加費用 |
お1人様 85,000円(税込・93,500円) ※テキストは3月下旬に貴社へ一括送付いたします。事前に参加者へのお渡し、予習のご案内をお願いいたします。 |
定員 |
20名 |
対象者 |
新入社員・若手社員 |
持参物 |
筆記用具・ジャージ・洗面用具・名刺ケース(お持ちの場合)・その他宿泊に必要なもの |
服装 |
・集合時/解散時 スーツ着用 |
お問い合わせ |
ご不明な点やご質問などがございましたら、下記連絡先までお問合せ下さい。 KEC教育グループ ビジネスコンサルティング お電話でのお問合せ:0120-668-841/06-6345-7555 |
過去の開催風景
- 禅寺での修行
受講者の声

感想
最初は「なぜこんな厳しいところに…」と逃げたい気持ちがあったが、真剣に全力で目の前のことに取り組む中で、
仲間の重要性、諦めないことの大切さなどを痛感した。最後の座談会で「理不尽なことは何もない」と言われたが、
まさにその通りで自分が勝手に思い込んでいただけだと感じさせられました。
仕事でも大変なことは様々あると思いますが、辛くなれば禅寺での修行を思い出し乗り越えたいと思います。